教育実践・経営学会第52回定例研究会のお知らせ(2024年11月10日(土))

教育実践・経営学会より下記定例研究会のお知らせがありました。ご関心のある方は奮ってご参加ください。
※10月15日 日時・プログラム等を追記しました。

教育実践・経営学会第52回定例研究会の開催案内(第1次)

 日時:2024(令和6)年11月10日(土) 14時〜17時15分
会場:オンライン開催:グーグルミート(Google Meet)

研究会参加費:会員・非会員とも無料。
内容:
司会者 菊地 真貴子(白鷗大学非常勤講師、元公立小学校教頭)
【研究発表】「TTによる複数教員の見取りと振り返りを活用した授業づくりの教育効果と課題-秋田市立築山小学校における算数科授業を事例として-」
発表者   濱田 眞(あきた数学教育学会副会長、元秋田市立築山小学校長)

【研究発表】「社会科における観点別評価の授業実践の工夫と成果-社会系教科指導法における授業実践を事例としながら-」
発表者   菊地達夫(北翔大学短期大学部教授・こども学科長)

【座談会】 学習評価の現状と課題(2)
提案者   松浦 弘志(福島県立ふたば未来学園中学校教諭)
同上       平山 瑞樹(仙台市立加茂中学校教諭)
同上       田代 高章(岩手大学教育学部教授・元附属中学校長)
同上       真木 吉雄(やまがた教育振興財団理事長、元山形県教育次長)
コーディネーター 小泉 祥一(東日本国際大学非常勤講師、元白鷗大学教育学部長)

閉会の挨拶:田代高章(岩手大学教育学部教授・前大学院教育学研究科長)

参加申し込み方法:
参加申込用紙にご記入の上、117(木)までに、E-mailまたは電話にて、お願いします。参加申込者には、オンライン参加のためのURL、参加要領および発表資料をメールにてお送りします。当日それをクリックし、参加してください。なお、すでに参加申し込みをしていただいている方は、その必要はありません。ご承知のように、現在、文部科学省において「学習指導要領の改訂」について審議が始まっています。そこで、当会においてもこれまでの定例研究会における研究発表や教育課程経営研究の成果を踏まえ、別紙の「学習指導要領」の改善についての提言(案)についても検討しますので、事前にご確認をお願いします。

参加申し込み先:E-mail:koizumisho@gmail.com   TEL:080-1671-1076(小泉)
問い合わせ先:〒194‐0292 東京都町田市相原町2600
東京家政学院大学 齋藤義雄研究室気付 教育実践・経営学会

240802 発表・参加申込用紙 教育実践・経営学会第52回定例研究会 241110オンライン開催
240801 提言(案)「学習指導要領」の改善について(小泉祥一) 
教育実践・経営学会役員名簿 2024年 令和6年4月1日
教育実践・経営学会規約 申し合わせ改定240324