日本仏教教育学会より、下記研究会のご案内がありました。ご関心のある方は奮ってご参加ください。 第9回研究会「デジタル社会と仏教教育」 〈研究会趣旨〉 生成AIの開発が急速に進行しつつある昨今、学習指導要領改訂(2030年 […]
更新日:2025/3/7
日本仏教教育学会より、下記研究会のご案内がありました。ご関心のある方は奮ってご参加ください。 第9回研究会「デジタル社会と仏教教育」 〈研究会趣旨〉 生成AIの開発が急速に進行しつつある昨今、学習指導要領改訂(2030年 […]
更新日:2025/3/7
人文社会科学系学協会男女共同参画推進連絡会(GEAHSS)より下記のご案内がありましたので、お知らせいたします。 「アカデミアにおけるハラスメントを予防するには?」 日時: 2025年3月16日(日)13:00~16:3 […]
更新日:2025/2/14
文部科学省「日本型教育の海外展開(EDU-Portニッポン)」事務局より下記のご案内をいただきましたのでお知らせいたします。 令和7年8月には、第9回アフリカ開発会議(TICAD9)が日本で開催されます。そこで今年度のE […]
更新日:2025/2/7
日本学術振興会より下記の案内がありましたので周知いたします。 本会では、我が国の優れた若手研究者に対して、自由な発想のもとに主体的に研究課題等を選びながら研究に専念する機会を与え、研究者の養成・確保を図る制度として、特別 […]
更新日:2025/2/5
日本学術会議若手アカデミーより下記の調査依頼がありましたのでお知らせいたします。 日本学術会議若手アカデミーでは、「日本の科学・研究」に関する調査アンケートを実施しています。本調査は、研究現場の「現状と課題」を取材するN […]
更新日:2025/2/3
国立女性教育会館の研修棟・宿泊棟の存続を求める市民ネットワーク(NWENET)より、下記の案内がありましたのでお知らせいたします。 埼玉県嵐山町の国立女性教育会館、ヌエックの宿泊棟(約350人定員)および研修棟などをつぶ […]
更新日:2025/2/3
⑧「教育の機会均等」を語り直す(その2) ―日本国憲法:教育を受ける権利(26条)&生存権(25条)並びに大韓民国憲法:教育を受ける権利(31条)&生存権(34条)をめぐる対話― 2024年8月3日(土)13:00~16 […]
更新日:2025/1/29
大阪公立大学で、国際シンポジウム「Transforming Language Education: Teacher and Learner Diversity Across Asia-Pacific」が開催されます。オー […]
更新日:2025/1/27
東京農工大学では下記の教員の公募を行なっています。 職名・人数:准教授 1名 専門分野:人文社会科学、とくに環境教育学に関する教育研究を、社会教育や科学教育の視点を持ちつつ行うことのできる、博士号を有する人材を任用する。 […]
更新日:2025/1/17
慶應義塾大学今井むつみ研究室より下記のお知らせがありました。ご関心ある方は奮ってご参加ください。 今井むつみ最終講義・ABLEフィナーレ「生きた知識を生む学びを認知科学から考える」 ABLE(Agents for Bri […]