近畿地区・研究会のご案内(2019年3月9日)

日本教育学会 近畿地区 研究集会「英語教育はどうなるのか

印刷用チラシPDFはこちら

日時:2019年3月9日(土)14時~17時(受付13時半)

場所:京都大学 本部構内 総合研究2号館1階 教育学部 第一講義室
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/yoshida/map6r_y/
(上記地図34番の建物、北側1階。建物には、北側入り口からお入りください。

アクセス:最寄りのバス停「百万遍」
地下鉄今出川駅・京阪出町柳駅より市バス201番
阪急河原町駅より市バス201番
京都駅より市バス17番・206番 など。
※詳細は、次のウェブサイトをご確認ください。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/

備 考:どなたも自由に参加できます(事前申し込み不要/無料)。

講演者:

  • 飯田毅氏(同志社女子大学・教授)
    「2017・2018年改訂学習指導要領の特徴――その背景と英語教育の目的」
  • 田中容子氏(京都大学大学院教育学研究科・特任教授/元・京都府立園部高等学校・指導教諭)
    「英語の授業で育てたい力とその評価――高校での実践から」
  • 杉本均氏(京都大学大学院教育学研究科・教授)
    「東アジアの英語教育制度の改革動向」

趣旨:
グローバル化が急速に進行する中、日本においては、英語教育がますます重要視されている。2017年改訂学習指導要領においてはコミュニケーションを図る「資質・能力」を育成する方針が打ち出され、小学校5・6年生において教科「外国語」が導入された。この研究集会では、日本における英語教育をめぐる政策や研究、実践の動向を検討するとともに、諸外国との比較を通して、今後の英語教育の在り方について考えたい。

司会:田中耕治(佛教大学)、石井英真(京都大学)

挨拶:田中耕治(日本教育学会近畿地区理事/佛教大学教授/京都大学名誉教授)

主催:日本教育学会近畿地区(担当: 日本教育学会近畿地区理事・田中耕治[佛教大学]/同・西岡加名恵[京都大学])

後援:京都大学大学院教育学研究科教育実践コラボレーション・センターE.FORUM