自由研究発表(一般研究発表およびテーマ型研究発表)

概要

分科会種別と趣旨

 会員による研究発表の場として、前回大会同様、「A 一般研究発表」と「B テーマ型研究発表」を設定します。研究発表を希望する会員はどちらについても自由に応募できます。
 「A 一般研究発表」では、研究領域別の分科会を編成します。「B テーマ型研究発表」では、さまざまな研究課題について焦点化された特定のテーマを設定し、分科会を編成します。

開催予定分科会

 現在のところ、下記の分科会の開催を予定しています。ただし、研究発表の応募状況によっては、分科会の名称変更や再編を行なうこと、また開催しないこともありますので、あらかじめご承知おきください。

【一般研究発表】
 A-1  教育理論・思想・哲学
 A-2  教育史
 A-3  学校制度・経営
 A-4  教育行財政・教育法
 A-5  比較・国際教育
 A-6  教育方法・教育課程
 A-7  生活指導
 A-8  教科教育
 A-9  発達と教育
 A-10  技術・職業教育
 A-11  幼児教育・保育
 A-12  初等・中等教育
 A-13  高等教育・中等後教育
 A-14  教師教育
 A-15  社会教育・生涯学習
 A-16  教育心理学
 A-17  カウンセリング・教育相談
 A-18  特別支援教育
 A-19  図書館・教育情報学

【テーマ型研究発表】
 B-1 市民性教育の課題
 B-2 学校のリアリティと教育改革の課題
 B-3 世界の教育改革動向
 B-4 若者の移行過程変容と学校
 B-5 ジェンダーと教育
 B-6 道徳教育の改革動向
 B-7 教師教育改革の動向
 B-8 教育委員会制度の検討
 B-9 戦後教育史の諸問題
 B-10 高等教育改革の動向
 B-11 教育学の問い直し
 B-12 教育財政と教育改革
 B-13 学力保障の実践と課題―大阪府を中心にして
 B-14 ゆとり教育が学力低下を招いたのか
 B-15 教職の専門性の史的展開
 B-16 戦後の子ども問題と教育福祉
 B-17 Educational Issues from Global Perspectives (English Session)
 *B-13~16は公募により新設されたテーマ

発表申込み

 開催希望の方は、5月11日(水)までに申込みフォームから申込みを行っていただきます。
申込みはすべて当Webサイト上で行ないます。

申込みの受け付けは終了いたしました

 ただし、B-17(英語による発表の分科会)の発表申込みに限り、学会事務局が直接受け付けます。学会事務局のホームページからお申込みください。http://www.jera.jp/pdf/JERA_Annual_Conference_2016.pdf

 発表希望分科会は、「A 一般研究発表」と「B テーマ型研究発表」あわせて第3希望までお選びください。ご発表のテーマや応募状況などによっては、「A 一般研究発表」と「B テーマ型研究発表」の間で移動をお願いすることがあります。
 発表日時は実行委員会で決定させていただきます。発表の日を特定してお申込みいただくことはできませんので、あらかじめご承知おきください。

発表資格

 研究を発表することができるのは、①本学会の会員で、5月11日以前に2015年度までの会費を納入済みの会員、または②5月11日までに2016年度の入会申込み手続きをとり、2016年度会費を前納した方のいずれかに限ります。

発表時間

個人研究発表 発表時間25分+質疑5分
共同研究発表 発表時間50分+質疑10分
*共同研究であっても口頭発表者が1名の場合の発表時間は、個人研究発表と同じです。

発表要旨(『発表要旨集録』の原稿)の提出

 企画を申込んだ方は、研究発表の「原稿作成要領」(大会Webサイトに掲出)にしたがって、発表要旨(『発表要旨集録』の原稿)をWeb登録にてご提出ください。

提出締切は6月22日(水)です。→ 6月30日(木)に延長しました。

受け付けは終了いたしました

原稿は、下記よりWordフォーマットをダウンロードして作成してください。

原稿作成要領 フォーマット
[PDF] 原稿作成要領(PDF) [Word] フォーマット(Word)

原稿のファイル名について

 原稿のファイル名は発表申込時の自動返信メールにて通知した「申込ID」にしてください。
 (例:1001.docx)

発表要旨集録の公開について

 『発表要旨集録』に掲載された内容は、科学技術振興機構(JST)の研究情報データベース「J-STAGE」において公開されます。

締切

 2016年6月22日(水) → 6月30日(木)に延長しました。

 締切を過ぎると「発表要旨集録原稿アップロードページ」から原稿をアップロードすることができなくなりますのでご注意ください。

プロジェクターのご利用について

  1. プロジェクターをご利用の場合は、コンピュータをご持参ください。なお、HDMIでの接続はできません。また、マックを使用される場合は、特別な機材が必要となりますので、事前に事務局(info@jera75.jp)までご連絡ください。
  2. プロジェクターの接続のテストは、各会場において開始20分前よりできるようにしておきます。

ページの先頭へ